シーサーの置物|一匹で飾るも良し
2017年8月10日|作品の紹介
家の守り神、シーサーの置物を 屋外に飾りたい。 できれば大きなサイズを飾りたいが 雄雌2匹置けるスペースがないのです。。 そのようなお問合せは少なくありません。 ぜひ一匹で飾ってください。 通常シーサーは雄 […]
2017年8月10日|作品の紹介
家の守り神、シーサーの置物を 屋外に飾りたい。 できれば大きなサイズを飾りたいが 雄雌2匹置けるスペースがないのです。。 そのようなお問合せは少なくありません。 ぜひ一匹で飾ってください。 通常シーサーは雄 […]
2017年8月9日|作品の紹介
【沖縄の自然の贈り物】 沖縄の白い海砂、貝殻、石灰岩と陶土で できた海砂のニコニコ笑いシーサー 【幸せのシンボル福シーサー】 シーサーはそれぞれのご家庭の守り神になるのだから 特別な幸せのシン […]
明るいおもてなしのエントランスに。 沖縄の伝統工芸品の『紅型染め』の鮮やかな色彩を 陶器のシーサーにアレンジしました。 白地の壁紙にも黒系の壁面にも映える色合いのシーサーです。 女性の方にお選びいただくことが多く、元気な […]
2017年8月5日|日々のこと
今日の朝食はやちむんのお皿で 忙しい朝は洗い物もなるべく少なくワンプレートで。 個人的には、サラダもパンも目玉焼きもワンプレートに 盛れる7寸サイズをよく使う。 1寸は約3cmなので7寸は21cmほど。 8 […]
2017年8月3日|作品の紹介
我が家の守り神シーサーの置物 屋外に飾っても迫力あるサイズのシーサー 陶器の素材は太陽光、雨などに当たっても 色落ちしませんので安心して屋外で飾ることができます。 エントランスやお庭にも。 燻 […]
2017年8月1日|作品の紹介
我が家の守り神なので本場沖縄のシーサー作家の 本格的な工芸品のシーサーを飾りたい。 そのようなお客様からのお声から伝統の技で手作りに こだわり作陶しています。 福を呼び込む、福玉を抱えた工房オリジナルの福シーサーは イン […]
2017年7月24日|作品の紹介
沖縄の伝統工芸品の紅型染めの 鮮やか色合いを取り入れた 紅型の器シリーズのマグカップ 『元気な気持ちになる絵柄の色合いなので朝食に使っています。』 とお声を頂戴することの多い器です。 たっぷりと容量の入るサ […]
2017年7月22日|作品の紹介
スイスイ泳ぐウミガメを陶器の表札にデザインしました。 甲羅の輪郭に琉球ガラスのポイントをつけて ひとつひとつ手作りで仕上げた表札です。 一点物ですが、売り切れの場合にはオーダーメイド製作にて […]
2017年7月20日|工房の様子
本日の工房は 福シーサーが2度目の焼成が終了し 現在赤絵の絵付けの準備中です。 陶芸用絵具を塗る前にしっかりとした 下準備が必要です。 赤絵の粒子を細かく細かく擦りながら 粒がなくなるまで研いでいく感じです […]
2017年7月19日|工房の様子
ドット柄の洗面ボウルが完成しました。 沖縄陶器の三大色、藍色、飴色、緑色のうち 今回の洗面ボウルは藍色と飴色を使用、 通常、白化粧土という白色の泥漿を 鉄分の多く含む赤土にコーティングするのが沖縄陶器 『やちむん』の特徴 […]