沖縄ギフト|出産内祝の器・シーサー・表札ブランド|ダッタ

新しいやちむん/珊瑚プレート

新しいやちむん/珊瑚プレート

2017年1月13日作品の紹介

新しいやちむん 珊瑚プレートが焼き上がりました。 沖縄の海、珊瑚の彩りをイメージ 個人的にはなぜか離島の海を思い出します。 八重山旅行良かったな~。 少しよって撮影 当初は柄と色合いを揃えて絵付けをする予定でしたが 珊瑚 […]

...続きを見る >

やちむんの特徴や使い方について

やちむんの特徴や使い方について

2016年5月18日陶芸について

1.やちむん陶器の使い始めについて 陶器は土ものと言われるように『土味』 (やさしい風合い)があることが特徴です。 反面、多孔性があるため吸水性があり、 醤油や油など汚れやしみが付き易い器とも言えます。 汚れとは言っても […]

...続きを見る >

沖縄の陶器やちむんについて

沖縄の陶器やちむんについて

2016年5月8日陶芸について

『やちむん』 聞きなれない方も多くいらっしゃると思いますが、 沖縄の方言で焼物のこと 土味の残る味わい、やさしい風合い、大柄であることが 沖縄の焼物の特徴のひとつだといえます。   現在の沖縄の陶器は大きく分け […]

...続きを見る >

洗面ボウルの選び方

洗面ボウルの選び方

2016年4月13日陶芸について

洗面ボウルや手洗いボウルに使用される原料の違いは大きく陶器と磁器に分かれます。 陶器の特徴としてはやさしい温かみのある質感と土味、釉薬の風合いがあります。 (※釉薬とは表面をコーティングしている色合いのことです) &nb […]

...続きを見る >

紅型染めの陶器の表札

紅型染めの陶器の表札

2016年3月22日作品の紹介

紅型染めの鮮やかな色彩をやちむんに取り入れたデザイン表札、 文字の色合いと質感は土味そのままのクリーム色の質感とやや艶のある 黒文字からお選びいただけます。 当工房の表札の特徴としては、表札本体の焼成、名入れ、文字への絵 […]

...続きを見る >

やちむん市

やちむん市

2016年3月8日作品の紹介

早いもので3月に入りましたね。 さて工房では昨年に引き続き沖縄最大の陶器市 読谷やちむん市に参加しました。 チャリティーオークションや屋台が出たりと 初日は小雨もちらつきましたが、晴れ間も出て 多くのお客様で会場は賑わい […]

...続きを見る >

上絵付けの様子 

上絵付けの様子 

2016年1月14日工房の様子

沖縄陶器の技法のひとつ、赤絵の絵付け作業が始まりました。 1250度の高温焼成の後に窯内をゆっくりと冷却をし、後日窯出し、鉄を水で溶いた赤絵を 筆を使いシーサーに塗っていきます。 濃度調整がうまくいっていないと赤絵が剥離 […]

...続きを見る >

dattaブログを始めます

dattaブログを始めます

2015年11月4日陶芸について

沖縄県読谷村で陶芸を営んでいます、大岩と申します。 この度オリジナルブログを始めることになりました。 構想一年 以前より、インターネット上での作品の紹介と販売を行っていました。 2014年より、より私の作品を愛してくれる […]

...続きを見る >